今日は、瑞光寺さんの【住職継職奉告法要】へ夫婦で出席させていただきました。
主人が本堂の襖を作らせて頂きましたので、夫婦で来賓席にと言われ
なんと前から3列目の席でした
このような大きな法要に出席したことがないので、ちょっとだけドキドキしました。
最初に、【親鸞聖人750回遠修法要】があり
初めて 音楽法要というものを体験しました。
エレクトーンの音にあわせ、楽譜を見ながら唱えるので
なんとなく合唱しているようでした。
舞鶴や近隣の市町村のお寺のご住職が総勢26人、お経も大迫力でした。
今回引退されました13代目のご住職は66年もの長い間、瑞光寺を守ってこられたそうです。
88歳というお年ですが 「5分間と言われてますが・・・」と言いながら、15分間ユーモアたっぷりの御挨拶をされました。
14代目のご住職もとてもユニークな方で
先日から、襖の納めや和室の壁に和紙を張る作業でお寺に行くことが多かったので
楽しいお話を聞かせて頂きました。
瑞光寺さんの襖の写真は近いうちにアップしたいと思います。
法要が終わり、義母のところへ行ってきました。
お花が大好きな義母なので毎年お花を贈っています。
義母と私は、実の親子と間違われるくらい仲良しです。
嫁姑問題は全くない 平和な我が家です。
ブログランキング参加中
クリックをおねがいします。
にほんブログ村