今日は仕事で京都市内まで行ってきました。
建具と襖にハタノワタルさんの紙を張ります。
建具が大きいので1人で持って階段を下りるのはちょっとしんどいので、
普通の大きさだったら、楽々下ろせちゃうんですけどね(^_^;)
古民家をリフォームされていてとても素敵なお家です。
このお家の住人さんは台湾の方なんですよ。
ハタノさんの紙を張って仕上がるのがとても楽しみです。
こちらのお宅は清水寺のご近所なんですが・・・平日なのに観光客の数がすごいんです。
人力車が走ってたり、着物を着た観光客がたくさんいて、「日本人?」って思ったら、中国語が聞こえてきました。
人力車のお客様もお着物を着ておられました。
「私も観光したい~~(T_T)」と思いながら泣く泣く現場を後にしました。
京都タワーの写真を撮って観光した気分に無理やりして我慢しました。
今日のもう1つの目的は、
たくさんの掛け軸や屏風、額装などの作品が展示されていますが、
昔ながらの作品もありますが、ビックリするぐらい斬新な作品があり、
他にも高校生とのコラボ製作された襖なども展示されていて面白かったです。
中が撮影禁止でしたので、興味がある方はみやこめっせへ行ってみてくださいね。
10月16日(金)・17日(土)・18日(日) 10時~16時
みやこめっせの中には【京都伝統産業ふれあい館】があり、
様々な伝統産業の作品や商品が展示されています。
しかも無料で見れます。
月に1回舞妓さんが来られるそうで、18日の午後から3回舞妓さんが舞台で舞を披露されるそうです。
伝統工芸職人さんによる実演もあり見ごたえありです。
こちらは京都伝統産業ふれあい館のイベント情報です。
チェックしてみてくださいね。
ブログランキング参加中
ぽちっとお願いします\\
にほんブログ村