ハタノワタルさんの地袋製作【準備編】

志賀郷・だいかね建築の金田さんが古い蔵を憩いの空間に改造中です。 ハタノワタルさんデザインの地袋を製作するの為に、寸法を測りに現場にお邪魔してきました。金田さんこだわりの優しい空間が出来上がりつつありました。 照明にもこ […]

明治時代の襖から出てきたものは・・・

こんばんは 福原表具店 ブログ担当のふすま屋ヨメです。 今日は、当店でお預かりしている襖の中身のお話・・・ 明治時代の紙を下張りに使用してあります。 古い襖の紙をめくると、下張りに新聞が使われていて、これは昭和何年頃って […]

ハタノワタルさんの襖の仕上げ作業

今日はハタノワタルさんの襖の仕上げ作業です。 今回の紙は同色の向きの違うストライプの紙を交互に張ってあります。 今までとは少し違った市松模様 引き手を入れる作業中。 すごく細い小さな釘を打っています。 今までの市松模様と […]

ふすまをめくると出てきたのは、明治・大正・昭和の新聞

もう12月も3分の1が終わってしまいました。 今月はイベントがあったり、お仕事も年末モードで大忙しです。 なのにこの雪&寒さは辛いです 今日の最高気温は ナント 1.6℃だったそうです 寒いはずですね。 今シーズン初めて […]

色違いの市松張りの襖【完成】

昨日作業中だった市松張りの襖を納めさせていただきました。 こちらは張替をさせていただいた襖です。 桃色の優しい襖に仕上がりました。 こちらは 花あかり 2719 と 2721 を使用しています。 新調の襖は《Before […]

焼肉屋さんの襖の張替【完成】

東舞鶴駅前の味道楽さんの襖の張替えが終了しました。 お店の中が一気にシックになりました。 【張替途中】 【張替後】しまった・・・カメラ忘れた携帯で撮影したので上手く撮れていませんでした。 こちらは最初の張替の後です。 【 […]

トップへ戻る