先日ネットで見かけた、震災のチャリティーバザー
お世話になっている石屋さんの奥様もお手伝いされると聞き
開始時間に行ってきました。
市役所が工事中ということもありますが、すごくたくさんの車&人
智恵蔵の1階は小学校のバザーをしておられ
2階では、色々なお店のお菓子やパンなどがいっぱい並んでいたのですが・・・
あっという間に売れていきました。
ステージでは、子供たちが皿回しを教えてもらったりしていましたが
私は、ほのぼの屋さんのライスコロッケをゲット売り切れ寸前でした
他にもバナナ好きの息子のためにバナナマフィンと、娘にフィナンシェも購入
するとバッタリ高校の時の同級生に出会い「一回みんなで集まりたいよね」なんて話もできてよかったです。
彼女もスタッフとして頑張ってました。
今日の売り上げは、義援金になるそうです。
あまりの人の多さに圧倒されちゃいましたが、パワー溢れるイベントでした。
イベントは自粛傾向だったので、GWの市政記念館のイベントも無くなっちゃいましたが
こんな時こそみんなで盛り上げていけたらいいのになと思います。
買い物を済ませてもう1つの目的の市政記念館へ
こちらでは、【第14回未来をのぞく住宅展】をしておられたのでお邪魔してきました。
8名の建築家さんのブースがあり、色々な施工例を見させていただきました。
最近は、広いLDKに薪ストーブが置いてあるものが多いみたいですね。
私は仕事柄、和室の施工例を中心に見ていたのですが
築80年ほどの古民家をリフォームされた施工例があり
和室に太鼓襖があったので見ていました。
建築家さんに声をかけられ、一生懸命説明をしてくださり
ついでなので質問をしてみました。
「どうして太鼓襖にしたんですか?」って
まさか私の口から「太鼓襖」と出てくると思っておられなかったようで、驚いておられましたが
単なるデザインとして使いましたとおっしゃっておられました。
★太鼓襖ってこんな襖です。★以前のブログ
http://blog.livedoor.jp/fukuhyogu10/archives/912259.html
他にも和紙を壁に貼ってるんですってお客様にお話されている方もおられましたが
お話中だったので、写真だけ見せていただきました。
和紙や襖を活用していただけると嬉しいですね。