26日は【田辺城まつり】です。
ここ数日、近くの町内の太鼓の練習の音が聞こえてきます。
色々な町内が当日太鼓を叩きますが、町内ごとに違うので太鼓を聴き比べるのも楽しいですね。
以前に住んでいた町内は、太鼓や神輿を出していたので、
祭りの前になると小学生はみんな集まり、練習をしていました。
「ドッテン」とか「デコデコ」で教えられていたので、子供たちも言いながら叩いていましたよ。
昔から伝わるものを伝えていくのって大切なことですね。
当日11時から大行列がスタートをしますが・・・
ふすま屋父ちゃん なんと!!!先頭らしいです
トランシーバーを持って先導するらしい
責任重大やなぁ
朝から着付けもあるので(もちろんお片付けと打ち上げまで)長い一日ですね。
前日準備などもありますが、父ちゃん今年はPTA会長さんなので、そちらの用事があり準備には参加できません。
ふすま屋母ちゃんはヒマ人なので、当日はレポートしたいと思います。
前夜祭と当日のプログラムはこちらです。
http://www.joukamati.com/dai22%20pdf/puroguramu.pdf
雨の時のプログラムはこちらです。
http://www.joukamati.com/dai22%20pdf/uten%20puroguramu.pdf
ブログランキング参加中
ぽちっとお願いします
にほんブログ村