今日の張替は 山水柄の襖です。 元々張ってあったものに近いものをということで、 近江という見本帳から選んでいただきました。 おじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに来ているような懐かしい雰囲気のお宅です。 一緒に障子の張り替 […]
30日は【まいづる魚まつり】です。
毎年の魚まつりは1週間早い開催です 今年も、本マグロ解体ショーあるんですって~ 解体後は格安で販売されますよ。 ↓こちらは昨年の解体ショーです。 大漁鍋も無料でふるまわれますし 焼きたての焼きちくわや揚げたての平天の […]
地域の敬老会
今日は校区の敬老会でした。 吹奏楽部が出演させていただくので行ってきました。 今年この校区で米寿を迎えられた方は、なんと 41名もいらっしゃいます。 左側に座っておられるのは、来賓の方々 右側に座っておられるのは米寿を迎 […]
焼肉屋さんの襖 【只今張替え中】
今お預かりしている襖は、焼肉屋さんの襖なんですが 一度にお預かりしてしまうと、個室が使えなくなるため、数部屋に分けてお預かりして張替え中です。 お店の中に入ると個室がずらりと並んでいて、全て襖で仕切られています。 仕切り […]
かわいい種
まったく仕事の話とは違いますが 2年ほど前に和紙職人のハタノワタルさんの展示会で 福知山のまいまい堂さんというお菓子屋さんが出展されていまして お菓子を買ったら一緒にかわいい種をいただきました。 この種を植えると、ツルが […]
感動の体育祭
日曜日は、子供達の中学校の体育祭でした。 娘は3年生なので最後の体育祭、息子にとってははじめての体育祭 二人とも同じ色だったので、あっちこっち応援せずに済みました 子供達の色は、バックパネルと色演技で最優秀賞でした。 競 […]
京からかみを使った色々な商品
先日お邪魔させていただいた丸二さんの からかみのギャラリーには からかみを使った行灯や団扇、ハガキやパネルの他に 文様を使ったスタンプ商品が並んでいます。 こちらは 【四季】のスタンプセットです。 落款なし 1セッ […]
KARAKAMI GALLERY
今日は丸二さんの【KARAKAMI GALLERY】に行ってきました。 京からかみを使った壁装やパネル、襖や引手の見本もあり 紙と引手と襖縁を実際に合わせることができます。 引手も縁も色々とありますので 見本帳だけで選ぶ […]
PTAの大会・・・その2
さて、昨日のPTAの大会の話の続き 午後からは、京都造形大学教授の山崎亮さんのキーノート講演とパネルディスカッション 山崎さんってどんなお話をされるんだろうと思っていたのですが 分かりやすいお話で、面白くて、なるほどなと […]
PTAの全国大会にいってきました・・・と言っても舞鶴です。
今日はPTAの全国大会に参加してきました。 と言っても会場は舞鶴の総合文化会館です。 全国大会も今年で60回を迎え、今年は京都開催 色々な分科会に分かれていて、舞鶴も分科会の会場の一つです。 2期前からの各学校の本部役員 […]