仕事

今年も1年ありがとうございました

今日は息子にも手伝ってもらって店の中の大掃除。 私は事務室、 父ちゃんと息子は作業場です。 みんなで頑張って掃除をして、今年のお仕事終了 今年も、色々な紙を張らせていただきました。 三重県伊賀の市松の戸襖(デザイン ハタ […]

和紙の原料 楮(こうぞ)の刈り取り

今年も残すところあとわずかですね。 今日は仕事でハタノワタルさんのところへ行くと、楮の刈り取り真最中でした。 楮は和紙の原料で刈り取った後は、 蒸したり、皮を取ったり、もんだりと紙になるまではまだまだたくさんの工程がある […]

雪だけど、イブだけど、ふすま屋さんはお仕事です。だって年末だもん

雪が降ってましたが、障子の張替や、こまごまと頼まれているお仕事をこなしています。 雪が降ると、雪かきと言う余分なお仕事が増えちゃうんですが、 今日は息子が雪かきをほとんど1人でやってくれて助かりました。 子供が大きくなっ […]

ふすまをめくると出てきたのは、明治・大正・昭和の新聞

もう12月も3分の1が終わってしまいました。 今月はイベントがあったり、お仕事も年末モードで大忙しです。 なのにこの雪&寒さは辛いです 今日の最高気温は ナント 1.6℃だったそうです 寒いはずですね。 今シーズン初めて […]

23~25日はゑびす市!

こんばんは いよいよ来週はゑびす市です。   11月23日(祝金)~25日(日) 福原表具店のゑびす市は・・・・ 干支の色紙 販売  1枚 700円来年は巳年なので、あまり可愛らしいものはないんですけど・・・ 色紙の一部 […]

古民家 宰嘉庵 壁の和紙張り

ここ数日、宰嘉庵での作業をアップしていますが、本日和紙を張りました。 柱や梁の色と同じ色なので、とても渋いです。 壁はハタノワタルさんの紙で、障子にも黒谷和紙が張ってあります。 この壁の右側には、今まであった黒い建具が入 […]

色違いの市松張りの襖【完成】

昨日作業中だった市松張りの襖を納めさせていただきました。 こちらは張替をさせていただいた襖です。 桃色の優しい襖に仕上がりました。 こちらは 花あかり 2719 と 2721 を使用しています。 新調の襖は《Before […]

市松張りの襖【作業中】

福原表具店のホームページをご覧になったお客様から御注文頂きました。 ただ今、市松張りの襖新調と張替の作業中です。 2部屋分 色違いの施工となっており、めちゃくちゃ可愛らしい襖になりそうです。 左に見える紙は今から張る紙で […]

箱に黒谷和紙を張り 次の作業へ

木の箱に黒谷和紙を張りました。 この後ハタノワタルさんが仕上げをされるので、 ハタノさんの工房に配達してきました。 大きさの違う2種類の箱が、どう仕上がって、どのように使われるのか楽しみですね。 ハタノさんから11月に黒 […]

トップへ戻る