今日は、巾広の障子の張替をご紹介します。 手前の障子紙は普段張っている障子紙(巾95cm)です。 今日張るのは巾広用の障子紙(巾135cm)です。 この障子には元々、通常の障子紙を張り合わせて張ってありましたが、 今日は […]
壁の和紙張り
今日はお仕事の日記です。 玄関の壁に和紙を張りたいと御依頼を頂きました。 お客様に見本帳を見ていただき、お選びいただいたのは・・・ 越前手漉き鳥の子雲肌紙の赤香色(あかこういろ)に からかみ雲母集(きららしゅう)の藪小路 […]
【住職継職奉告法要】と【母の日】
今日は、瑞光寺さんの【住職継職奉告法要】へ夫婦で出席させていただきました。 主人が本堂の襖を作らせて頂きましたので、夫婦で来賓席にと言われ なんと前から3列目の席でした このような大きな法要に出席したことがないので、ちょ […]
黒谷和紙の襖
お久しぶりのブログの更新です。 先日襖を納めさせて頂いたハタノワタルさんデザインの襖です。 今回は黒谷和紙を張った上から着色してあります。 濃紺と壁の明るいクリーム色のコントラストが綺麗でカッコ良い襖です。 こちらから見 […]
子供たちに黒谷和紙の話をしたよ
先日、ふすま屋父ちゃんは息子が通っている小学校の4年生に 「黒谷和紙のお話」をしに行きました。 身近にある伝統工芸を勉強する授業があるらしく 宰嘉庵を見に来てくださった先生が、子供たちに話をして欲しいと言われたのが昨年の […]
上新鳥の子紙の襖
先日、納めさせていただいた襖を御紹介します。 我が家のリフォームをお世話になった Jアクティヴさんの新築です。 襖 紙 和(やわらぎ) №534引き手 和オリジナル №1725 リビングとの仕切 建具を開けると 押入 […]
本絹しけの襖
絹織物の襖紙です。 色も30色もあるんですよ。 お客様がお選びになったのは 青龍(せいりゅう)という見本帳の 本絹しけの【墨色】です。 施工前 施工後 それから引き手 平安京の16-10 GB太縁玉子です。 卵型なのが分 […]
京からかみの襖
いつもお世話になっている塩見工務店さんより お施主様が京からかみの襖を作りたいとおっしゃっておられるとのことで 当店で襖を作らせて頂きました。 紙は 浅黄鳥の子模様は 波につぼつぼ 襖全体だと模様は分かりませんが 近づく […]
市松模様と木版刷りの襖
創る和紙職人 ハタノワタルさんデザインの襖です。 今回もハタノさんのお手伝いをさせて頂きました。 http://www.hatanowataru.org/ハタノワタルさんのHP 【襖の事】もご覧下さい。 【市松模様の襖】 […]
古民家の襖&素人による古民家再生【見学会】
先日からお預かりしていた古民家の襖を納めさせていただきました。 うちの店で見ていると、もう少し濃い色なのですが、 壁の色がもっと濃いのと、照明の色が違うので、思った以上に落ち着いた色になりました。 和紙表の畳の縁が黒く落 […]