今日は、襖の新調に伴う【地合わせ】の作業をする為に客様のところへ 左の1本は張替をします。このように5本の襖がずらりと並びます。 削ったり、印をつけたり忙しく仕事をする横で私は写真撮影 お部屋の壁の色に合わせて、手漉雲肌 […]
市松張りの襖【完成】
和紙来歩さんの京和紙で張り分けした襖を納めさせていただきました 紙は弁柄染とざくろ染めで張り分けしています。 【施工前】 【施工後】 お部屋の雰囲気が一気に変わりました。 じつは・・・ 市松模様が畳とおそろいなんですよ。 […]
京和紙の張り分け【襖張替え中】
和紙来歩さんの京和紙で張り分け作業中です。 1枚は弁柄染、もう1枚はざくろ染めの和紙です。 只今張り分け作業中ですが・・・・ 糊がついていて見た目の色が全く違いますので、しっかりと乾いてから写真をアップしたいと思います。 […]
襖の下地に古い新聞
襖紙をめくると、大昔の書類や新聞が出てくることがあります。 今日出てきたのは、昭和2年8月8日の新聞です。 大阪朝日 京都滋賀版の記事には・・・ 成相山のケーブルカーの竣工の記事 新聞広告も面白くて こちらは大正13年ご […]
襖縁の取替
子供部屋として使いたいので、かわいらしい感じにと依頼を受けました。 今回襖縁も取り替えることにしました。 張りかえる前は黒い襖縁 張り替え後 ラッピング襖縁 WRオーク使用 紙も可愛らしい色にしましたが・・・写真では分か […]
黒谷和紙の内装工事【完】
今日もハタノさんのお手伝いです。 私はひたすら和紙に糊を塗り塗りしてました。 お部屋は昨日で作業は終了 今日は、玄関の作業です。 玄関は、お部屋の中とは紙の色も違い、貼り方もレンガのように貼りました。 表具の世界では、石 […]
ハタノワタルさんの内装工事
今日も 黒谷和紙のハタノワタルさんの内装のお手伝いです。 昨日、クロスをめくった天井や壁に和紙を貼っていきます。 クロスと違い紙が小さいので、きちんと墨だしの作業をして貼って行きます。 今日は、新聞の取材も入っていたので […]
和紙貼りのお手伝い
今日から創る和紙職人の ハタノワタルさんの現場にお手伝いに行っています。 私は、午後から用事があったため午前中にフルパワーでクロスをめくりました。 がんばったので早く終わり、私の作業第一弾は終了 午後から和紙貼りが始まり […]
障子の組子の補修
しまった~作業前を撮るの忘れた 作業後しか写真がありませんが この障子 3本の組子がありませんでした。 画像を加工しているのでこんなイメージです。 木を加工して、組子が復活 張り替えた障子は、お天気が良くなったので無事に […]
宰嘉庵イベント終了
今日は1日良いお天気でイベント日和 今日は、中学校の参観日だったので朝からお弁当を作り、娘を送り出してから 宰嘉庵へお部屋を暖めに行きました。 寒さを心配していましたが、昨年の当店の展示会に比べると格段に暖かかったです。 […]