襖・障子の張替のページに【建具取替】を追加しました。 https://fukuhara-hyougu.com/cathand/reform-3307.html 建具を取り替えることで、がらりとイメージが変わりますよね。 […]
なんてお天気なんだ(-_-;)
今日は夕方まで雨は大丈夫って言ってたから 朝からがんばって障子を洗っておりました。 道行くおばちゃんに 「綺麗になるなあ」なんて声をかけていただきながら 笑顔でご挨拶し がんばって洗っておりました。 し、しか~~~し 夕 […]
イベント終了
2日間 高田工務店さんの展示会で、からかみ体験コーナーをさせていただきました。 展示場の和室一部屋を独り占めさせていただいたんですよ・・・贅沢ですね。 一緒に作業をしていると色々な話ができてとっても楽しいです。 私は人と […]
またまたイベント
先日の展示会にいつもお世話になっている工務店さんの社長様が見に来てくださいました。 私たちの展示会を見ていただき気に入っていただけたようで 展示会が終わってすぐに、社長様から直々に「当社の展示会に参加していただけませんか […]
シーズン到来
友人からメールが着ました。 「舞鶴に残ります。またよろしく」というものが1通 そしてもう1通が 「ついに我が家も転勤になりました」という内容でした。 この季節別れが辛いです お引越しの彼女は同じ年ですが、すっごいマメで、 […]
壁の下張り【宰嘉庵】
今日は下張り作業 壁紙をめくると、その下はベニヤ板 つなぎ目にはパテで補修がしてあります。 下張りのホーグ代用という紙を張りました。 そのまま黒谷和紙を張るとベニヤの灰汁がでてきたりしますので、下張りは大切な作業です。 […]
宰嘉庵での展示会
宰嘉庵の持ち主の石田様はお茶屋さんを営んでおられます。 (油長茶舗さんというお店です) 先日打ち合わせでお店に行かせていただいたので、展示会に来ていただいた方に飲んでいただこうと思い、丹波黒豆入りの番茶を購入してきま […]
展示会にむけて
我が家のご近所に古民家を改修した【憩いの場 宰嘉庵】(さいかあん)という施設があります。 ご縁があり宰嘉庵さんにて3月6~7日 展示会をさせていただくことになりました。 こちらの施設の一部屋は黒谷和紙(壁&襖)もう一部屋 […]
ひと手間
すっかりブログのアップが出来ていませんでした。 途中まで書いては、下書きで終わり・・・繰り返すこと数回 新鮮なネタではなくなったので、結局消してしまいました今日からはもう少しマメに・・・あれ?昨年のこの時期もこんなことを […]
襖の下地
襖の下地です。 これを持って現場で地合せ(じあわせ)します。 きちんと合っているか確認をし、微調整をして紙を張っていきます。