先日宰嘉庵(さいかあん)でインタビューしていただいた動画です。 6月の店長リレーは【福原表具店】です。 かまぼこの嶋七さんからバトンをいただきました。 ふすま屋父ちゃんの緊張インタビュー! 一生懸命さが伝わりますよね。 […]
【京都の木の家】を見学してきました。
塩見工務店さんの完成見学会に行ってきました。 かわいいお家ですね。 玄関の扉も可愛くて、扉を開けると・・・ ステンドグラスを囲んでお家になっています。 私がいつも見るのは、もちろん水回り!! 主婦ですから、気になりますよ […]
店長リレー【撮影中】&第九の結団式
本日は、まねきねこ北近畿さんの店長リレーというコーナーがありまして、 かまぼこ屋さんの 嶋七の嶋田さんからバトンを頂き、本日撮影でした。 どんな会話をしたのかは・・・6月の店長リレーをお楽しみに 撮影は昨年黒谷和紙で壁の […]
ふすまの中から明治時代の書類
今日襖紙をめくっていると、明治時代の書類が出てきました。 下張に使われていたのは、明治23年の入籍証の綴込で、 しかも加佐郡有路上村役場のものなんです。 他の襖も調べてみたのですが・・・入籍証は見当たらず(-_-;) 何 […]
鉄道フェスタ終了。ふすま屋さんは今日もお仕事です。
もう5月ですね・・・でもこの寒さはなんなんでしょう。鉄道フェスタも終了し、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。 笑顔笑顔の3日間・・・私は2日目しか知りませんが、好評だったようです。 イベントが終わり、お […]
バリアフリー展に行ってきました
今日のふすま屋さんは珍しく大阪へ出張です。 インテックス大阪で今日から20日まで開催の【バリアフリー展】へ行ってきました。 いつもお世話になっている取引先のブースへ 襖に取り付ける手すりの展示を拝見し、新製品を見せていた […]
うれしいプレゼント(*^_^*)
今日お友達からプレゼントを頂きました。 【福原表具店】の文字が入っていて 【福】の字が笑顔でかわいい 【原】の字に乗っかってるお地蔵様もとってもかわいいんです。 言葉も【こころ かよう おつき 逢い】 この【 […]
襖縁の取替
今日は襖縁の取替の写真です。 施工前を撮るのを忘れていましたが、 この襖の下張りには漢詩が書いてある紙が使われていました。 先日の襖同様、大正時代に作られた下地だと思います。 下地は問題が無かったのですが、縁が悪くなって […]
障子の張替【美濃和紙 長生殿】
本日の障子の張替は、美濃和紙の長生殿という紙を張らせていただきます。 この紙は、機械で漉いてありますが、手漉き風のすの目が入っているので、 一人で張るとすの目がいがんでしまうので、二人で慎重に張り上げました ブログラン […]
坂の上の納品先
本日の納め作業です。 車が途中までしか入れなくって、そこから延々坂道です。 ふすま屋父ちゃんは障子を持って、ほそ~~~い坂道を上がっていきます。 私が写真を撮っている場所より少し下ったところに軽トラを停めて、(ここも道幅 […]